やさしい時間、心地よい暮らし。 ~ロハス生活~ › ART×LOHAS
2014年10月31日
秋もLOHAS ART開催します。
久しぶりの更新になります。大使の井上です。
前回の春のロハスフェスタでLOHOS ART「森の美術館」を開催しましたが、
今回は体験するアートをテーマにテントブースにて
「草原のアトリエ」を開催します!
たくさんのワークショップをご用意しました。
◎キャンドルアート作り体験
◎フォトコラージュ体験
◎木のアートパズル作り体験
※私は最終日の3日に木のアートパズル作りを担当します。

おりひめ大学のワークショップ、詳しくは
前回の春のロハスフェスタでLOHOS ART「森の美術館」を開催しましたが、
今回は体験するアートをテーマにテントブースにて
「草原のアトリエ」を開催します!
たくさんのワークショップをご用意しました。
◎キャンドルアート作り体験
◎フォトコラージュ体験
◎木のアートパズル作り体験
※私は最終日の3日に木のアートパズル作りを担当します。

また今回は交野市おりひめ大学とコラボレーション!
◎ターポリン(テント生地)に森をテーマに絵を描こう!(参加費無料)
完成品は12月に行われるかたのカンヴァスの会場に展示されます!
◎ダンボールはんこでオリジナルTシャツ作り
◎指文字プラバンキーホルダー作り
お天気が心配ですが、ぜひロハスフェスタに遊びに来てくださいね♪
2014年06月29日
ART×LOHAS!
久しぶりにブログ更新です。
大使の任期中にあまり記事にできなかった「ART×LOHAS」ですが、
ここにきてやっとロハスなアートのお知らせがあります。
自然とアートをテーマにしたONEDAYエキシビジョンを7月11日㈮に
箕面の eze plus galleryにて開催します。
キャンドル作家のナカヤスチエコさんと私とのコラボレーション展です。

キャンドルの作品はハーブアロマキャンドルなど、まるで森にいるような香りに包まれます。
私は絵画数点と、植物を使った作品を陶器をベースに表現しています。

http://www.3album.net/s/cafe-eze/
ギャラリーへのアクセスはこちら↑
詳しくは
soranomi.art
http://soranomiart.wix.com/soranomi
11時から14時まで在廊しています。
是非お越しくださいね☆
2014年03月20日
ロハスアートプロジェクトの現地にて
昨日は今回初となるアートプロジェクト、アートを屋外で鑑賞するロハスアート「森の美術館」
の現地打ち合わせで、万博公園に行ってきました。
前日も雨、翌日も雨の中、奇跡的に暖かい良いお天気、現地視察日和となりました!
この勢いで当日も晴れて欲しいものです(^-^)
ロハスフェスタは春も夏も秋も行ったことがあるので、森のイメージはわかっていたのですが、
着いてびっくり!すべて落葉樹でスカスカの状態。。。
多分、四月末には新緑で埋め尽くされているとは思うのですが、すかっりイメージが変わってしまっていました。

の現地打ち合わせで、万博公園に行ってきました。
前日も雨、翌日も雨の中、奇跡的に暖かい良いお天気、現地視察日和となりました!
この勢いで当日も晴れて欲しいものです(^-^)
ロハスフェスタは春も夏も秋も行ったことがあるので、森のイメージはわかっていたのですが、
着いてびっくり!すべて落葉樹でスカスカの状態。。。
多分、四月末には新緑で埋め尽くされているとは思うのですが、すかっりイメージが変わってしまっていました。

でも、作品を置いてみると・・・
森に馴染んで素敵です!(今回出品される陶芸家金子さんの作品)
絵画やキャンドルなどたくさん展示します。ぜひ当日楽しみにしていてくださいね♪
2013年12月04日
ちょっとアートなX'masはいかがですか?
みなさんは今年のクリスマスはどんな過ごし方をされますか?
まだ予定のない方!ちょっとアートなクリスマスはいかがですか?
みんなでツリーを完成させよう&壁にフリーペインティング!
参加者募集中です!


子供って落書き大好きですよね。最古の絵も洞窟壁画ですよね。
みんなで作るアートツリーはクリスマスツリーではなく「希望の木」
阪急桜井市場
まだ予定のない方!ちょっとアートなクリスマスはいかがですか?
みんなでツリーを完成させよう&壁にフリーペインティング!
参加者募集中です!

日時 12/25㈬ 10:30~(11:00からクリスマスソングの生演奏があります)12:30頃終了予定
場所 箕面 阪急桜井市場イベントスペース(市場の真ん中あたりです)地図は下記参照
参加費 大人400円(画材費、材料費、LIVEすべて込み!)
小人300円(未就学児6歳以下無料)

子供って落書き大好きですよね。最古の絵も洞窟壁画ですよね。
きっと壁に描きたいって人間の本能なんだと思います(^^
子供も大人も思いっきり描いてみませんか?
みんなで作るアートツリーはクリスマスツリーではなく「希望の木」
いろんな形のモチーフを用意するので、そこに夢や希望や想いを「絵」にして木の好きなところへ貼ってくださいね♪
どんなツリーが完成するのでしょうか?
クリスマスツリーではないですが、当日はクリスマスなのでそれを連想させるクリスマスソングの生演奏があります!

木は平面とすこーしだけ半立体。

木は平面とすこーしだけ半立体。
木の絵の部分は本物の木の皮で制作しました!

庭でペンキを塗って制作していると、ペンキの上をうちの猫がつるり!!

庭でペンキを塗って制作していると、ペンキの上をうちの猫がつるり!!
足跡ペタペタ・・・。あちゃー・・・・。
会場は少し小さいですが、たくさんの参加お待ちしています!
お申し込み・問い合わせ
hermitpls@gmail.com
website
http://www.hermitplus.jp/
阪急桜井市場
〒562-0044
大阪府箕面市桜井2-10-5
※近隣(徒歩約3分)の所に有料パーキング有り

2013年11月14日
簡単リースの作り方
もうすぐクリスマスですね♪
そこで今日は簡単リースの作り方をご紹介します。

用意するものは、松ぼっくり適量と、飾り用の木の実、針金、はさみまたはペンチ、ボンドまたはグルーガン。

そこで今日は簡単リースの作り方をご紹介します。

用意するものは、松ぼっくり適量と、飾り用の木の実、針金、はさみまたはペンチ、ボンドまたはグルーガン。
どれも100円ショップで揃いますね

まず、完成図を想像しながら材料を並べてみます。
並べるの楽しい!

そして、1番上にくる松ぼっくりの下のほうの傘の間に針金を引っかけます。


まず、完成図を想像しながら材料を並べてみます。
並べるの楽しい!

そして、1番上にくる松ぼっくりの下のほうの傘の間に針金を引っかけます。

そして針金をクロスさせて松ぼっくりをきつく挟みながら編んでいきます。
(針金が柔らかすぎると、リースの輪が重みで楕円形になってしまうので固めを使用してくださいね)
最後まで編んだら最初の出発地点の松ぼっくりの針金と絡めて結んで壁に引っかける時用の輪っかも作ります。
そして最後にデコレーション!
お好きな木の実をボンドでくっつけていきます。
スポンジに白いアクリル絵の具をつけて松ぼっくりにポンポンと雪化粧してもかわいいです♪

今日は作り方だけで完成させていないので、上の写真は昨年作ったものです。
輪を2重にしてボリュームを出しました。
ゴールドやシルバーのリボンを巻き付けたらもっとクリスマスっぽくなりますよ♪
子供がお昼寝している時間で作れるくらい簡単なので、ぜひオリジナルで作ってみてくださいね!