やさしい時間、心地よい暮らし。 ~ロハス生活~ › ロハスfor Kids
2013年10月06日
山の中でクラフトワーク。
今日はとっても良いお天気の日曜日。
室内にいては勿体無いから、どこ行こう?公園?
そうだ山へ行こう!
山で何する?
何か作ろう!
と、朝に思いつき、お弁当を持って朝から山へ登ってきました。

山にはクラフトに使える材料がたっぷり!
木工用ボンドと紙を持ってきて、材料は現地調達(^^)

箕面の山からは梅田の高層ビルもはっきり見えます。
夜景はすごくきれいです☆
ちょっと写真ではわかりにくいですが・・・

どんぐりに木の枝、桜の木の実?や葉っぱも、何でも想像力が湧いてきます。

午前は材料集めをして、お弁当を食べて、午後から制作に。
家の中で作るより開放的です♪

こんな感じの作品ができました。
タイトルは
「ハロウィーンの魔女」らしいです。
私も海の中の魚たちを作ったんですが、子供の想像力には負けます(+o+)
2歳の妹はまったく意味不明でしたが、見様見真似でがんばって作っていました。
過ごしやすい季節は年々短くなっていますよね。良い気候のうちにアウトドアをいっぱい楽しみたいですね♪
室内にいては勿体無いから、どこ行こう?公園?
そうだ山へ行こう!
山で何する?
何か作ろう!
と、朝に思いつき、お弁当を持って朝から山へ登ってきました。

山にはクラフトに使える材料がたっぷり!
木工用ボンドと紙を持ってきて、材料は現地調達(^^)

箕面の山からは梅田の高層ビルもはっきり見えます。
夜景はすごくきれいです☆
ちょっと写真ではわかりにくいですが・・・

どんぐりに木の枝、桜の木の実?や葉っぱも、何でも想像力が湧いてきます。

午前は材料集めをして、お弁当を食べて、午後から制作に。
家の中で作るより開放的です♪

こんな感じの作品ができました。
タイトルは
「ハロウィーンの魔女」らしいです。
私も海の中の魚たちを作ったんですが、子供の想像力には負けます(+o+)
2歳の妹はまったく意味不明でしたが、見様見真似でがんばって作っていました。
過ごしやすい季節は年々短くなっていますよね。良い気候のうちにアウトドアをいっぱい楽しみたいですね♪
2013年07月07日
子供服にお洒落な古着!
みなさんは古着屋さんを利用したことはありますか?
私が学生の頃は古着屋さん全盛期で、アメリカ村なんかによく古着を買いに行きました。
ビンテージのGパン20万円!!なんてのを若者が穿いている時代でした。
ここ最近古着屋さんの数が少なくなったよね、なんて話していたところ自宅の近所にて素敵な古着屋さんを発見!

しかも子供服がとっても充実しているお店なんです♪
子供の成長って本当に早いですよね。ワンシーズンで着れなくなることも。
それにかわいい高価な服を着せても、大人ならまた着なくなったらオークションに出せばいいか、とも思えますが子供はそんなにきれいには着てくれません
食べこぼしのシミや、公園で泥んこにもなるし、滑り台などの遊具で破れることも
でも、かわいい服、着せてあげたいですよね。
そんな子供服にこそ古着をおすすめしたいです!
おすすめのポイントは、
外国から輸入している古着ならほぼ1点もの。「あ、それユ〇クロ?」なんて他の人と被る確率は低いです ^^)
そしてデザインがかわいい!
なんと言っても値段が安い!
安くても安物ではないので生地がしっかりしている場合が多い!
リサイクルで地球にやさしい!
良いことばかりですよ☆

こちら「earth used clothes」さんでは、アメリカ、ヨーロッパを中心に国内外の厳選した古着と雑貨を多数取り扱っておられます。
徹底した洗浄など、服に対しての扱いにはこだわりと愛情がたくさん込められています。

これ、全部子供服です!男の子の服も女の子の服も、サイズもいろいろ!
ただし外国のサイズは日本と若干違うので試着をおすすめします。

こちらがオーナーさん一押しの夏のコーディネートです♪
ラルフローレンのギンガムチェック風シャツとオンワード樫山のスカート。
おてんばさんでも、おっとりさんでもどんなタイプの女の子にも似合いそうですね♪かわいい☆
ちなみにお値段は、シャツが980円、スカートが500円です。安いっ!

レトロでポップな雑貨が所狭しとたくさん並んでいます♪

お店に入ったらすぐに目に飛び込んでくる、かわいいレジカウンターは、なんとオーナーさんの手作り!
廃材を利用して作ったそうです。LOHASですね~!

お店の前にはなんと太っ腹な無料コーナーが!
脱帽です

小さい子供連れでも入りやすい雰囲気のお店です ^^
うちの子裸足ですね・・・。どこでもすぐ靴を脱いでしまうんです

とっても気さくなオーナーさん♪
ただでさえ安い値段設定なのに「ロハスフェスタの大使さんのブログを見た」でさらに10%OFFに!?

お店の前には看板娘のリンダちゃんがお出迎え♪
子供服でおすすめしましたが、もちろん大人のメンズ、レディースも品揃え豊富ですよ。
さて、この素敵なお店の詳細は・・・
earth used clothes
大阪府箕面市船場東2丁目6-46 チャレンジMMGビル1F
TEL 072-728-1392
OPEN 11:00~18:00
定休日 水・木 (臨時休業あり。ブログで要チェック)
ブログ http://earth777.exblog.jp
Twitter https://twitter.com/earth_clothes
追記↓facebookページ
http://www.facebook.com/pages/Earth-Used-Clothes/493870953999093
私が学生の頃は古着屋さん全盛期で、アメリカ村なんかによく古着を買いに行きました。
ビンテージのGパン20万円!!なんてのを若者が穿いている時代でした。
ここ最近古着屋さんの数が少なくなったよね、なんて話していたところ自宅の近所にて素敵な古着屋さんを発見!

しかも子供服がとっても充実しているお店なんです♪
子供の成長って本当に早いですよね。ワンシーズンで着れなくなることも。
それにかわいい高価な服を着せても、大人ならまた着なくなったらオークションに出せばいいか、とも思えますが子供はそんなにきれいには着てくれません


そんな子供服にこそ古着をおすすめしたいです!
おすすめのポイントは、
外国から輸入している古着ならほぼ1点もの。「あ、それユ〇クロ?」なんて他の人と被る確率は低いです ^^)
そしてデザインがかわいい!
なんと言っても値段が安い!
安くても安物ではないので生地がしっかりしている場合が多い!
リサイクルで地球にやさしい!
良いことばかりですよ☆

こちら「earth used clothes」さんでは、アメリカ、ヨーロッパを中心に国内外の厳選した古着と雑貨を多数取り扱っておられます。
徹底した洗浄など、服に対しての扱いにはこだわりと愛情がたくさん込められています。

これ、全部子供服です!男の子の服も女の子の服も、サイズもいろいろ!
ただし外国のサイズは日本と若干違うので試着をおすすめします。

こちらがオーナーさん一押しの夏のコーディネートです♪
ラルフローレンのギンガムチェック風シャツとオンワード樫山のスカート。
おてんばさんでも、おっとりさんでもどんなタイプの女の子にも似合いそうですね♪かわいい☆
ちなみにお値段は、シャツが980円、スカートが500円です。安いっ!

レトロでポップな雑貨が所狭しとたくさん並んでいます♪

お店に入ったらすぐに目に飛び込んでくる、かわいいレジカウンターは、なんとオーナーさんの手作り!
廃材を利用して作ったそうです。LOHASですね~!

お店の前にはなんと太っ腹な無料コーナーが!
脱帽です


小さい子供連れでも入りやすい雰囲気のお店です ^^
うちの子裸足ですね・・・。どこでもすぐ靴を脱いでしまうんです


とっても気さくなオーナーさん♪
ただでさえ安い値段設定なのに「ロハスフェスタの大使さんのブログを見た」でさらに10%OFFに!?

お店の前には看板娘のリンダちゃんがお出迎え♪
子供服でおすすめしましたが、もちろん大人のメンズ、レディースも品揃え豊富ですよ。
さて、この素敵なお店の詳細は・・・
earth used clothes
大阪府箕面市船場東2丁目6-46 チャレンジMMGビル1F
TEL 072-728-1392
OPEN 11:00~18:00
定休日 水・木 (臨時休業あり。ブログで要チェック)
ブログ http://earth777.exblog.jp
Twitter https://twitter.com/earth_clothes
追記↓facebookページ
http://www.facebook.com/pages/Earth-Used-Clothes/493870953999093
2013年07月06日
夏休みの子供との過ごし方~廃材遊び~
気が付いたらもう7月ですね。
7月と言えば、もうすぐ夏休み!
夏のイベントは楽しみですが、小さいお子さんのいるお母さんにとっては
「長い夏休み、子供と何して過ごそう・・」
と頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今日は子供との夏休みの過ごし方の提案です!

お子さんが工作を苦手でなければ、今のうちに廃材をたんまりとっておきましょう!
例えば、トイレットペーパー芯、ティッシュの空き箱、牛乳パック、ヤクルトの入れ物、サランラップの芯、ペットボトル・・・
何でもいいです!
でも、一番大切なものは材料よりも、子供を遊ばせていると思うのではなく、自分も遊んでいるという気持ちです!
我が家はパパが土日祝仕事なので、子供と過ごす時間が多いのですが、公園などに子供を「遊ばせに行ってる」と思うと、正直30分も(私自身が)もちません
水遊びも、危なくないかただ見ているだけだとこちらも暑いだけ・・・。
なのでママもぜひ率先して入ってください!私は写真より大きいサイズのプールを出して浸かってます(笑)
全身は抵抗あると思いますが(笑)、陽気な音楽を聴いて手足を水に浸けて涼をとるだけでも全然違いますよ♪目をつぶればそこはビーチリゾート♪
子供にはペットボトルにキリでたくさん穴をあけた、ペットボトルシャワーが人気です。あとは、ソースや洗剤の空き容器などで水鉄砲。お友達が遊びに来ても廃材をとっておけば人数分用意してあげられますね♪

最近はすっかり3DSにはまってしまい、注意しなければいつまでもゲームをするので困ったものです(>_<)
そこで、またまた廃材を持ち出し健全な工作しよう!と誘うのですが・・・
子供はやりだすと楽しんで遊んでいますが、問題はそれに付き合う大人。

ここでも遊んであげているなんて思ってはいけません(笑)
私が作りたいから付き合ってもらってる、くらいの気持ちでいましょう(^^ゞ

こういう時、私はいつも整理したかったクローゼットや引き出しのことを考えながら、子供の横で一緒になってティッシュの空き箱などを使い、好きな柄の紙ナプキンや包装紙を貼って仕分け箱を作ります。
人目に付くところに使うものではないので、ざっくり適当でも、お洒落でなくても大丈夫。
紙なのでピッタリの大きさに自在に作れて、市販の入れ物よりもすっきり収納できます!
それに子供と遊ぶたびに収納が整理整頓できると思ったら気持ちいいですよね♪
もちろん、子供と一緒になって遊びを楽しめるのが一番ですけどね♪
こういう考えも1つあると言うことで、参考になればと思います ^^
7月と言えば、もうすぐ夏休み!
夏のイベントは楽しみですが、小さいお子さんのいるお母さんにとっては
「長い夏休み、子供と何して過ごそう・・」
と頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今日は子供との夏休みの過ごし方の提案です!

お子さんが工作を苦手でなければ、今のうちに廃材をたんまりとっておきましょう!
例えば、トイレットペーパー芯、ティッシュの空き箱、牛乳パック、ヤクルトの入れ物、サランラップの芯、ペットボトル・・・
何でもいいです!
でも、一番大切なものは材料よりも、子供を遊ばせていると思うのではなく、自分も遊んでいるという気持ちです!
我が家はパパが土日祝仕事なので、子供と過ごす時間が多いのですが、公園などに子供を「遊ばせに行ってる」と思うと、正直30分も(私自身が)もちません

水遊びも、危なくないかただ見ているだけだとこちらも暑いだけ・・・。
なのでママもぜひ率先して入ってください!私は写真より大きいサイズのプールを出して浸かってます(笑)
全身は抵抗あると思いますが(笑)、陽気な音楽を聴いて手足を水に浸けて涼をとるだけでも全然違いますよ♪目をつぶればそこはビーチリゾート♪
子供にはペットボトルにキリでたくさん穴をあけた、ペットボトルシャワーが人気です。あとは、ソースや洗剤の空き容器などで水鉄砲。お友達が遊びに来ても廃材をとっておけば人数分用意してあげられますね♪

最近はすっかり3DSにはまってしまい、注意しなければいつまでもゲームをするので困ったものです(>_<)
そこで、またまた廃材を持ち出し健全な工作しよう!と誘うのですが・・・
子供はやりだすと楽しんで遊んでいますが、問題はそれに付き合う大人。

ここでも遊んであげているなんて思ってはいけません(笑)
私が作りたいから付き合ってもらってる、くらいの気持ちでいましょう(^^ゞ

こういう時、私はいつも整理したかったクローゼットや引き出しのことを考えながら、子供の横で一緒になってティッシュの空き箱などを使い、好きな柄の紙ナプキンや包装紙を貼って仕分け箱を作ります。
人目に付くところに使うものではないので、ざっくり適当でも、お洒落でなくても大丈夫。
紙なのでピッタリの大きさに自在に作れて、市販の入れ物よりもすっきり収納できます!
それに子供と遊ぶたびに収納が整理整頓できると思ったら気持ちいいですよね♪
もちろん、子供と一緒になって遊びを楽しめるのが一番ですけどね♪
こういう考えも1つあると言うことで、参考になればと思います ^^
2013年06月24日
子供のおもちゃに。貝殻を利用♪
先日実家に帰った時に海に寄ってきました。
実家は海まで車で10分ほどです。

みなさんも海にはよく行きますか?
日本は島国なので、どこに住んでいても日帰りで海に行けますよね♪
私は海に行ったときは必ず貝殻拾いを子供とします。
お店で売っている自然素材のおもちゃは木が多いですが、貝殻も子供に自然に触れさせてあげられる良いおもちゃになります。

一つとして同じ形のものはありません。
遊び方もいろいろ考えられます。

小学生の娘は「私これがいい!」と選んで楽しんでいます。
2歳の妹も言葉は喋らなくても「この形が好き!」と言わんばかりに選んでいます。
下の子はパズルのように同じ形の貝を集めて遊んだり、
上の子はハマグリの貝殻の間に鈴を入れて紐を通しキーホルダーにしたり・・・
写真立てにボンドでくっつけて装飾したり、
それぞれの年齢に合った遊び方を自分で考えてできるので、貝殻遊びいいですよ!

海には貝殻以外にもガラスの欠片が波で削られ宝石のようになったものも落ちていて、子供たちは宝探し気分です。
もうすぐ海水浴シーズンですね。でも海水浴だけじゃなく、ただ眺めるだけの海もいいですよ。
ぜひ休日に家族で海に出かけてみてくださいね♪
大人も雄大な景色と潮風で癒されます^^
※貝殻は持って帰ったら一度洗って干してくださいね。放っておいたら臭くなりますよ。
実家は海まで車で10分ほどです。

みなさんも海にはよく行きますか?
日本は島国なので、どこに住んでいても日帰りで海に行けますよね♪
私は海に行ったときは必ず貝殻拾いを子供とします。
お店で売っている自然素材のおもちゃは木が多いですが、貝殻も子供に自然に触れさせてあげられる良いおもちゃになります。

一つとして同じ形のものはありません。
遊び方もいろいろ考えられます。

小学生の娘は「私これがいい!」と選んで楽しんでいます。
2歳の妹も言葉は喋らなくても「この形が好き!」と言わんばかりに選んでいます。
下の子はパズルのように同じ形の貝を集めて遊んだり、
上の子はハマグリの貝殻の間に鈴を入れて紐を通しキーホルダーにしたり・・・
写真立てにボンドでくっつけて装飾したり、
それぞれの年齢に合った遊び方を自分で考えてできるので、貝殻遊びいいですよ!

海には貝殻以外にもガラスの欠片が波で削られ宝石のようになったものも落ちていて、子供たちは宝探し気分です。
もうすぐ海水浴シーズンですね。でも海水浴だけじゃなく、ただ眺めるだけの海もいいですよ。
ぜひ休日に家族で海に出かけてみてくださいね♪
大人も雄大な景色と潮風で癒されます^^
※貝殻は持って帰ったら一度洗って干してくださいね。放っておいたら臭くなりますよ。
2013年06月06日
動物、自然とのふれあい~子供のLOHAS ~

今日は朝から、下の子が来春入園予定の幼稚園の「ふれあい動物村」に行ってきました。

私は動物が好きなので、移動動物園は動物がかわいそうなんじゃないかと思っていましたが、そのイメージが払拭されました!
動物たちはのびのびと自由に歩き回っていました。大切に育てられている感じも伝わってきました ^^
ひよこと言えば、私が子供の頃はお祭りの夜店で売っていて、飼いたいー!!って連れて帰って、あっという間にトサカが出てきて、ニワトリに・・・かわいくない・・・。という記憶があります(笑)

興味深々な眼差しでひよこを見つめています♪

・・・ですが、さすがにエミューは怖かったみたいで大泣き!

陸ガメも幼児から見たら巨大な化け物!
大人から見たらかわいいですよね。

これ、なんていう動物かわかりますか?
答えは七面鳥!
食べるイメージしかなかったので、まさかこんなに派手な鳥とは。
子供のうちからこうやって動物とふれあって、地球は人間だけのものじゃないって思ってくれたら嬉しいです。
その気持ちが、優しさや環境を気遣う心につながって行くのではないでしょうか。
もう一つ、身近な自然について

小さいお子さんがいる家庭では、子供を公園に連れて行ったりしますよね。
そこでぜひおすすめしたいのは、敢えて遊具のない公園へ!
遊具のある公園で、遊具の譲り合いなど社会性を身につけるのも良いですが、遊具のない公園は想像力が育ちます!
本当に子供は遊びの天才!草や土、落ちている木、なんでもおもちゃになります。

豆笛になるカラスノエンドウ。これがあれば、しばらく豆を剥くのに夢中です(笑)
ちなみにカラスノエンドウ、食べることができます。豆が膨らむ前のぺったんこの柔らかいものを、てんぷらなどにして食べられるそう!そして、そのお味は・・・
「苦味もないが、旨味もない」
らしいです。わざわざ食べなくて良さそうですね(笑)

ままごとセットが無くても、葉っぱはお皿に、枝はお箸に。

シロツメクサの花の髪飾りは定番ですね♪親にとっては当たり前のことも、子供にとっては初めてのこと。いろいろ、教えて伝えていきたいですね。

地面は最高にLOHASな遊び道具!
紙がいらないキャンバスです。インクも鉛筆もいらない。
消しては描いて、消しては描いて・・・
これもエコですね。
砂の山を作ったり、はたまた、砂をご飯に見立てたり、想像力は無限大です。

遊具のある公園も行きますが、割と親が付きっきりで「次はお友達よ~」と順番待ちで大変だったりします。
でも、何もない公園に来た時は、親もゆったりとした気持ちで子供を遊ばせられます。
この日は落ちていた板の上を、行ったり来たり、行ったり来たり。親からは謎の行動ですが、きっと子供の心には何か育っていたのかもしれません。