やさしい時間、心地よい暮らし。 ~ロハス生活~ › 2013年07月
2013年07月31日
おすすめ「バウンティーのペーパータオル」
コストコの会員の方なら知らない人はいないくらいの売れ筋商品「バウンティーのペーパータオル」

キッチンペーパーって無ければ無いで、布巾や雑巾、新聞紙で用途は代用できますが、でもやっぱりあると便利です!
そこでキッチンペーパーを使う方にエコでオススメなのが、このペーパータオル!

コストコには同じような品質でこれより安いカークランドのペーパータオルが売っていますが、カークランドはコストコのオリジナルブランドなので、コストコの会員でないと買えません。でもバウンティーのペーパータオルはコストコでなくても売っています。それにバラ売りもしているので、コストコで大量に買って置場所に困ることもありません。
カークランドのペーパータオルとの大きな違いはかわいいイラストが入っています。そこがまた用途が広がるポイント。

このペーパータオル、お値段は少々お高め。1つの値段で普通のキッチンペーパーが4つは買えます。
それでもエコでおすすめのポイントは・・・
● 厚手なので洗っても破れません(でも紙なのでそーっと絞りましょう)
● 何といっても、パッケージがかわいい♪
● 洗って何度も使えるので用途がたくさん!
この時点で、ロハスフェスタの主旨「お洒落にかわいくエコを実践」に沿ってますよね(笑)
それに値段が他のキッチンペーパーに比べて高いので大切に使ってなかなか減りません(笑)だから環境にもやさしい!

さて、その何度も使えてコストパフォーマンスが良くてエコだというところは、
例えば我が家の1例ですが、
うちは食事をべちゃべちゃに食べる2歳児がいるので
ペーパータオルを水で濡らして子供のお手拭きや口周りを拭くのに利用→洗って食事後のテーブル拭きに→キッチン周りの拭き掃除に→床の拭き掃除に
その他、食器を拭いたり、食材を拭いたり、もちろんキッチンペーパーとして油を切ったり(プリント面の反対側で)、イラストがあるので、ちょっとしたランチョンマット代わりや、あとはお菓子をお皿に盛る時下に敷いたり。そしてまたそれを拭き掃除などに再利用!
使ってポイのすぐ破れるキッチンペーパーより断然エコでお得ですよ!
「ポイ」と言えば・・・
何度も使っているとさすがに最後は破れますが、金魚すくいの「ポイ」のように、破れても「まだいける!」としつこく使っている私です(笑)

キッチンペーパーって無ければ無いで、布巾や雑巾、新聞紙で用途は代用できますが、でもやっぱりあると便利です!
そこでキッチンペーパーを使う方にエコでオススメなのが、このペーパータオル!

コストコには同じような品質でこれより安いカークランドのペーパータオルが売っていますが、カークランドはコストコのオリジナルブランドなので、コストコの会員でないと買えません。でもバウンティーのペーパータオルはコストコでなくても売っています。それにバラ売りもしているので、コストコで大量に買って置場所に困ることもありません。
カークランドのペーパータオルとの大きな違いはかわいいイラストが入っています。そこがまた用途が広がるポイント。

このペーパータオル、お値段は少々お高め。1つの値段で普通のキッチンペーパーが4つは買えます。
それでもエコでおすすめのポイントは・・・
● 厚手なので洗っても破れません(でも紙なのでそーっと絞りましょう)
● 何といっても、パッケージがかわいい♪
● 洗って何度も使えるので用途がたくさん!
この時点で、ロハスフェスタの主旨「お洒落にかわいくエコを実践」に沿ってますよね(笑)
それに値段が他のキッチンペーパーに比べて高いので大切に使ってなかなか減りません(笑)だから環境にもやさしい!

さて、その何度も使えてコストパフォーマンスが良くてエコだというところは、
例えば我が家の1例ですが、
うちは食事をべちゃべちゃに食べる2歳児がいるので
ペーパータオルを水で濡らして子供のお手拭きや口周りを拭くのに利用→洗って食事後のテーブル拭きに→キッチン周りの拭き掃除に→床の拭き掃除に
その他、食器を拭いたり、食材を拭いたり、もちろんキッチンペーパーとして油を切ったり(プリント面の反対側で)、イラストがあるので、ちょっとしたランチョンマット代わりや、あとはお菓子をお皿に盛る時下に敷いたり。そしてまたそれを拭き掃除などに再利用!
使ってポイのすぐ破れるキッチンペーパーより断然エコでお得ですよ!
「ポイ」と言えば・・・
何度も使っているとさすがに最後は破れますが、金魚すくいの「ポイ」のように、破れても「まだいける!」としつこく使っている私です(笑)
2013年07月29日
高い湿度に注意!
今日の朝は、ベランダのお花達が雨露にぬれて、なんだか「生き返ったー!」って声が聞こえそうなくらい嬉しそうにキレイに咲いていました(^^)

が、しかし、午後になるにつれ、温度も湿度も高くて蒸し蒸し…
頭痛はするわ、目眩や息苦しさ、私の体調は絶不調(-o-;)
ネットで調べていると、湿度や気圧で体調不良は起こるみたいですね。
あと、いくらカンカン照りに日が射していなくても室内にいても、高湿度の時は熱中症に注意だそうです。
湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体温が上昇して熱中症になりやすいそうです。こんな時はエコや節約は置いておいて、エアコンで除湿しましょう!

湿度とは関係無いですが、うちにちょこちょこ現れるヤモリくん。いつも思うんですよね。
どうみても完全にアニエスbじゃないですか!?
独り言で抑えられず呟かせてもらいました(^^ゞスミマセン。
(ヤモリは「家守り」と言って縁起がいいそうですね(^^))

が、しかし、午後になるにつれ、温度も湿度も高くて蒸し蒸し…
頭痛はするわ、目眩や息苦しさ、私の体調は絶不調(-o-;)
ネットで調べていると、湿度や気圧で体調不良は起こるみたいですね。
あと、いくらカンカン照りに日が射していなくても室内にいても、高湿度の時は熱中症に注意だそうです。
湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体温が上昇して熱中症になりやすいそうです。こんな時はエコや節約は置いておいて、エアコンで除湿しましょう!

湿度とは関係無いですが、うちにちょこちょこ現れるヤモリくん。いつも思うんですよね。
どうみても完全にアニエスbじゃないですか!?
独り言で抑えられず呟かせてもらいました(^^ゞスミマセン。
(ヤモリは「家守り」と言って縁起がいいそうですね(^^))
2013年07月27日
保冷剤の再利用法! お部屋の芳香剤に♪
みなさん、保冷剤ってどんどん溜まりませんか?
また使うことがあるかも・・・と思ってとっておくので冷凍庫の中にゴロゴロと溜まってしまいます
そこで今日は保冷剤を芳香剤に再利用する方法をご紹介♪

用意するのは
保冷剤小パック2個
アロマオイル 10滴(お好きな香りで♪)
入れる容器(ガラスがおすすめ)

まず、容器に保冷剤を入れます。

そこにアロマオイルを入れ混ぜます。
たったそれだけで完成ですが、お部屋の見えるところに置くのであれば、ビーズや貝殻を入れて装飾しても素敵です。
ちなみに香りは10日前後持ちます。香りが足りなくなったらまた足してもOK。
保冷剤の水分が蒸発したら、香りがまだ残っていたら水を足すか、香りが無ければまた新しく作ってくださいね。
保冷剤は吸水性ポリマーでできていて、消臭剤の中身と同じ成分だそうです。
市販の芳香剤の香りはラベンダーと書いていても、ちょっと科学的な匂いというか・・・何か違うんですよね
自分で作ると好みの香りが作れるので、再利用でエコというだけではなく、きっともっと作りたくなるはずです(*^^*)

絵の具で色を付けてもきれいです♪
ドライフラワーも香りと相性いいですよね。
他にも色々なアイデアで素敵に活用してくださいね☆
また使うことがあるかも・・・と思ってとっておくので冷凍庫の中にゴロゴロと溜まってしまいます

そこで今日は保冷剤を芳香剤に再利用する方法をご紹介♪

用意するのは
保冷剤小パック2個
アロマオイル 10滴(お好きな香りで♪)
入れる容器(ガラスがおすすめ)

まず、容器に保冷剤を入れます。

そこにアロマオイルを入れ混ぜます。

たったそれだけで完成ですが、お部屋の見えるところに置くのであれば、ビーズや貝殻を入れて装飾しても素敵です。
ちなみに香りは10日前後持ちます。香りが足りなくなったらまた足してもOK。
保冷剤の水分が蒸発したら、香りがまだ残っていたら水を足すか、香りが無ければまた新しく作ってくださいね。
保冷剤は吸水性ポリマーでできていて、消臭剤の中身と同じ成分だそうです。
市販の芳香剤の香りはラベンダーと書いていても、ちょっと科学的な匂いというか・・・何か違うんですよね

自分で作ると好みの香りが作れるので、再利用でエコというだけではなく、きっともっと作りたくなるはずです(*^^*)

絵の具で色を付けてもきれいです♪
ドライフラワーも香りと相性いいですよね。
他にも色々なアイデアで素敵に活用してくださいね☆
2013年07月26日
「ソトごはん」のススメ。
私は数学が苦手になってきたのは方程式が出てきてからでした。
でも、この方程式はわかります!
ソト+ごはん=おいしい!
もう一つ。
美味しいごはん×仲間=しあわせ!

キャンプでの朝ごはんは、昨日の残りのウインナーとスクランブルエッグとマフィン。
贅沢ではないけれど、涼しくて清々しい緑の下で食べるとまた格別です!

外で食べるというのは、キャンプや山や公園にわざわざ行かずとも、家のベランダや庭でも美味しいです。
今の季節、朝早い時間や夜は家の中より涼しくて快適です。クーラーで涼しいのと天然で涼しいのは体への負担が全然違います。
今の時期に朝と晩にソトごはん、ぜひぜひみなさん、満喫してくださいね♪
我が家はネコの額程の狭いベランダに無理やりガーデンチェアセットを置いています(笑)
でも、ちょっとドリンクを飲む時に外に出るだけでも気持ちがいいです。

ちなみに、昨日のソトごはんのメニューは
豚肉と野菜のレモンペッパーソテーと生春巻きと・・・

メインは暑い夏に熱い塩ちゃんこ鍋。
でも、外で食べると全然暑くないです!

お酒も嗜む程度に・・・・!?
外で過ごすことの良さは食べ物だけではなくて・・・・
昨日の夜は一期一会の素敵な出会いが。

(写真ブレまくりスミマセン)
キャンプに来ていたお隣さんは、50代と60代の二人組の男性でした。ランタンのお話をきっかけに、持ってこられていたギターの話へ。
そしてなんと即興ライブへ♪
素敵な味のある歌声。
リクエストの曲も弾いてくれて、気が付いたらみんなで合唱!
外は人のココロも開放してくれます。ソト+ごはん+音楽+出会い。素敵な時間を過ごすことができました。

あれ?
気が付いたら弾いているのは我が家のロハス男子ではないですか(笑)
そこへお隣さんがブルースハープで即興セッションです。
あっという間に時間が過ぎ、私はテントに子供を寝かしつけに行きましたが、その後も主人とお隣さん達は
「世代を超えて、乾杯!!」
していたそうです♪
ソトって素晴らしい、自然って素晴らしい、そう思わずにはいられません ^^)
でも、この方程式はわかります!
ソト+ごはん=おいしい!
もう一つ。
美味しいごはん×仲間=しあわせ!

キャンプでの朝ごはんは、昨日の残りのウインナーとスクランブルエッグとマフィン。
贅沢ではないけれど、涼しくて清々しい緑の下で食べるとまた格別です!

外で食べるというのは、キャンプや山や公園にわざわざ行かずとも、家のベランダや庭でも美味しいです。
今の季節、朝早い時間や夜は家の中より涼しくて快適です。クーラーで涼しいのと天然で涼しいのは体への負担が全然違います。
今の時期に朝と晩にソトごはん、ぜひぜひみなさん、満喫してくださいね♪
我が家はネコの額程の狭いベランダに無理やりガーデンチェアセットを置いています(笑)
でも、ちょっとドリンクを飲む時に外に出るだけでも気持ちがいいです。

ちなみに、昨日のソトごはんのメニューは
豚肉と野菜のレモンペッパーソテーと生春巻きと・・・

メインは暑い夏に熱い塩ちゃんこ鍋。
でも、外で食べると全然暑くないです!

お酒も嗜む程度に・・・・!?
外で過ごすことの良さは食べ物だけではなくて・・・・
昨日の夜は一期一会の素敵な出会いが。

(写真ブレまくりスミマセン)
キャンプに来ていたお隣さんは、50代と60代の二人組の男性でした。ランタンのお話をきっかけに、持ってこられていたギターの話へ。
そしてなんと即興ライブへ♪
素敵な味のある歌声。
リクエストの曲も弾いてくれて、気が付いたらみんなで合唱!
外は人のココロも開放してくれます。ソト+ごはん+音楽+出会い。素敵な時間を過ごすことができました。

あれ?
気が付いたら弾いているのは我が家のロハス男子ではないですか(笑)
そこへお隣さんがブルースハープで即興セッションです。
あっという間に時間が過ぎ、私はテントに子供を寝かしつけに行きましたが、その後も主人とお隣さん達は
「世代を超えて、乾杯!!」
していたそうです♪
ソトって素晴らしい、自然って素晴らしい、そう思わずにはいられません ^^)
2013年07月24日
暑い夏の外遊び~またまたキャンプ~
今日は神戸にキャンプに来ています。

昨日の雨のせいか、とってもいい天気で風が涼しいです!

それにしても私が子供の頃の暑さはこんなに暑くなかったような気がするのですが、それは子供だったから暑さに強かったのか、それとも温暖化の影響で日本が暑くなったのか…
どちらにしても、夏の外遊びには工夫が必要な時代になりましたよね。水分補給をまめにして、直射日光を長時間浴びないようにして。

本当は「ソトごはん」について記事を書くつもりなんですが、まだごはんを食べていません
子供たちは巨大アリと格闘中!!
キャンプからかえったら「ソトごはん」のお話を書きます(*^^*)
ちょこっと、予告でした。
寝ている間にアリに噛まれませんように…

昨日の雨のせいか、とってもいい天気で風が涼しいです!

それにしても私が子供の頃の暑さはこんなに暑くなかったような気がするのですが、それは子供だったから暑さに強かったのか、それとも温暖化の影響で日本が暑くなったのか…
どちらにしても、夏の外遊びには工夫が必要な時代になりましたよね。水分補給をまめにして、直射日光を長時間浴びないようにして。

本当は「ソトごはん」について記事を書くつもりなんですが、まだごはんを食べていません

子供たちは巨大アリと格闘中!!
キャンプからかえったら「ソトごはん」のお話を書きます(*^^*)
ちょこっと、予告でした。

寝ている間にアリに噛まれませんように…