やさしい時間、心地よい暮らし。 ~ロハス生活~ › 2013年09月
2013年09月29日
秋の夜長にキャンドルはいかがですか?
最近夜はすっかり涼しくなりましたね♪
夏は暑苦しくてキャンドルから遠ざかっていましたが、最近またキャンドル生活復活しました。
秋の夜長に電気を消してキャンドルを楽しんでみませんか?

ここ数日天気も良いので星もよく見えます☆

お風呂上がりに子供たちと乾杯!子供はヤクルトで…
電気を消してエコな夜を楽しむと、なんだか良い夢が見れそうです(^^)
夏は暑苦しくてキャンドルから遠ざかっていましたが、最近またキャンドル生活復活しました。
秋の夜長に電気を消してキャンドルを楽しんでみませんか?

ここ数日天気も良いので星もよく見えます☆

お風呂上がりに子供たちと乾杯!子供はヤクルトで…
電気を消してエコな夜を楽しむと、なんだか良い夢が見れそうです(^^)
2013年09月27日
グリーンスムージー生活始めました!
スムージーの流行は相変わらず続いていますね♪
みなさんももう試されていますか?

私は果物アレルギーがあるのでずっと試せずにいましたが、野菜嫌いの子供のために作った時に味見をしたら、いろんな食材と混ぜるとアレルギーが軽くなることが判明!(あくまでも「私は」なので、アレルギーがある方はご注意を)
そこで毎日ではありませんが、たまに取り入れることにしました。

まずは基本のグリーンスムージーを作っています。
野菜は小松菜がクセが無くて良かったです。
そこに甘味のバナナ、リンゴと、酸味にキウイ。
これらを一口大に切り果物を下に入れ、葉野菜を上に入れ、水をカップ1杯入れて混ぜます。

綺麗な緑色になります!いかにも体に良さそう!
乳製品と混ぜてはいけないとか、朝の空腹時に飲むと吸収されやすいなど、いろいろと決まりがあるようです。
あと、生野菜は体を冷やすそうなのでこれからの季節は生姜を入れると良いとか!?味は如何に??

グリーンスムージー、思ったより飲みやすいです。
作るのも5分もあればできるのでお手軽です。
しいて言うなら、最近の野菜の値段の高騰・・・何とかしてほしいものですね(^^ゞ
みなさんももう試されていますか?

私は果物アレルギーがあるのでずっと試せずにいましたが、野菜嫌いの子供のために作った時に味見をしたら、いろんな食材と混ぜるとアレルギーが軽くなることが判明!(あくまでも「私は」なので、アレルギーがある方はご注意を)
そこで毎日ではありませんが、たまに取り入れることにしました。

まずは基本のグリーンスムージーを作っています。
野菜は小松菜がクセが無くて良かったです。
そこに甘味のバナナ、リンゴと、酸味にキウイ。
これらを一口大に切り果物を下に入れ、葉野菜を上に入れ、水をカップ1杯入れて混ぜます。

綺麗な緑色になります!いかにも体に良さそう!
乳製品と混ぜてはいけないとか、朝の空腹時に飲むと吸収されやすいなど、いろいろと決まりがあるようです。
あと、生野菜は体を冷やすそうなのでこれからの季節は生姜を入れると良いとか!?味は如何に??

グリーンスムージー、思ったより飲みやすいです。
作るのも5分もあればできるのでお手軽です。
しいて言うなら、最近の野菜の値段の高騰・・・何とかしてほしいものですね(^^ゞ
2013年09月25日
ココロのロハス「占い」について。
みなさんは占いにどんなイメージを持っていますか?
気になる?または胡散臭い??

私の秘かな特技はタロット占術です。
占いと言ってもいろんなものがありますよね。
手相占いに、四柱推命、占星術・・・
この上記の占い方法とタロット占術はまったく異なったものなんです。
上の3つは「統計学」と言って血液型占いに近い部類です。
でもタロットは大げさに言えば下駄を蹴って天気を占うのに近いものです(あくまでも比喩ですが)
もちろんカード1枚1枚にちゃんと深い意味があって、リバース(反対向き)になれば全く違った意味にもなるし、他のカードとの兼ね合いで意味がまったく変わったりもします。
統計学なら参考書を見ればある程度誰でもわかりますが、タロットの場合はカードの表す物語を読み解く能力は占い師によって大きく変わります。
私はそんなところが好きでタロットを始めました。
最初は趣味でやっていたのですが、口コミで友達の友達を占ったりすることもあります。
結構8割がた当たっていると言ってもらえます。
でも占いの本質は・・・・・後ほど。
簡単にタロットの説明を♪

タロットは大アルカナ22枚↑と・・・
(死神のカードは有名ですよね)

小アルカナ56枚↑の2種類があり、
小アルカナは左からペンタクルス、カップ、ワンド、ソードの4種類のそれぞれの物語が記されています。
これらはトランプの起源とも言われています。

タロットでも色々な占い方があり、私はケルト十字法を用いて占っています。
で、占いの本質は・・・・の続きですが、私が多くの方を占ってきてわかったことは、みんな迷いや悩みがある時は、必ず深層心理では答えが決まっている、ということです。
占ってもらってその結果を聞いて、「やっぱりそうか!」と自分の思っていた答えの通りなら後押しになり、自分の思いと違う結果が出ると「そうかな・・?当たってるのかな?」と疑問が湧き、本当の自分の思いを知ることができます。
タロットは不思議とよく当たります。
でも、運命は変える事ができるのなら、重要なのは本当の深層心理の自分を知ることだと思います。
そのための手法として占いを用いるのはとても有効だと思います。
今回のロハスフェスタで占いのブースがあるのか、私はまだ情報を聞いていませんが、もし何か迷っていることや悩みがあれば、占ってみてはいかがでしょうか?
怪しい占いのお店の扉は開けづらいですが、青空の下なら気軽に入れますよね♪
気になる?または胡散臭い??

私の秘かな特技はタロット占術です。
占いと言ってもいろんなものがありますよね。
手相占いに、四柱推命、占星術・・・
この上記の占い方法とタロット占術はまったく異なったものなんです。
上の3つは「統計学」と言って血液型占いに近い部類です。
でもタロットは大げさに言えば下駄を蹴って天気を占うのに近いものです(あくまでも比喩ですが)
もちろんカード1枚1枚にちゃんと深い意味があって、リバース(反対向き)になれば全く違った意味にもなるし、他のカードとの兼ね合いで意味がまったく変わったりもします。
統計学なら参考書を見ればある程度誰でもわかりますが、タロットの場合はカードの表す物語を読み解く能力は占い師によって大きく変わります。
私はそんなところが好きでタロットを始めました。
最初は趣味でやっていたのですが、口コミで友達の友達を占ったりすることもあります。
結構8割がた当たっていると言ってもらえます。
でも占いの本質は・・・・・後ほど。
簡単にタロットの説明を♪

タロットは大アルカナ22枚↑と・・・
(死神のカードは有名ですよね)

小アルカナ56枚↑の2種類があり、
小アルカナは左からペンタクルス、カップ、ワンド、ソードの4種類のそれぞれの物語が記されています。
これらはトランプの起源とも言われています。

タロットでも色々な占い方があり、私はケルト十字法を用いて占っています。
で、占いの本質は・・・・の続きですが、私が多くの方を占ってきてわかったことは、みんな迷いや悩みがある時は、必ず深層心理では答えが決まっている、ということです。
占ってもらってその結果を聞いて、「やっぱりそうか!」と自分の思っていた答えの通りなら後押しになり、自分の思いと違う結果が出ると「そうかな・・?当たってるのかな?」と疑問が湧き、本当の自分の思いを知ることができます。
タロットは不思議とよく当たります。
でも、運命は変える事ができるのなら、重要なのは本当の深層心理の自分を知ることだと思います。
そのための手法として占いを用いるのはとても有効だと思います。
今回のロハスフェスタで占いのブースがあるのか、私はまだ情報を聞いていませんが、もし何か迷っていることや悩みがあれば、占ってみてはいかがでしょうか?
怪しい占いのお店の扉は開けづらいですが、青空の下なら気軽に入れますよね♪
2013年09月22日
靴も衣替え&メンテナンス
今日はせっかくの良いお天気の連休なのに、娘が高熱でダウン
お出かけできないので寝ている間に靴のメンテナンスをしました。

手前が靴クリームで磨いた方です。
革靴って驚くほど生き返りますよね!靴磨き大好きです。
まめにメンテナンスをして物持ちをよくするのもロハスの一つですよね☆
でも、油分の塗り過ぎは禁物だとか。頻繁に塗り込まない方が良いようです。

あと、雨で濡れた靴はレンガの上に置くとレンガが水分を吸ってくれて渇きが早いそうです。
玄関も濡れずに済むのでお試しあれ♪

そろそろ夏用のサンダルから秋冬物に靴も衣替えですね。
私はBIRKENSTOCKのサボサンダルが好きで、余程の真冬以外ほとんどサボです。
衣替えもサンダルからサンダルへ(^^ゞ
何足か履きまわしているのですが、たぶん友達にはいつもサンダルだな・・と思われているはず。
旦那なんかは「毎日便所サンダルやな」と言ってくる始末!
でも、BIRKENSTOCKのサボは足にフィットして気持ちよくて好きなんです!
みなさんも何かそんなこだわりどころは無いですか?

お出かけできないので寝ている間に靴のメンテナンスをしました。

手前が靴クリームで磨いた方です。
革靴って驚くほど生き返りますよね!靴磨き大好きです。
まめにメンテナンスをして物持ちをよくするのもロハスの一つですよね☆
でも、油分の塗り過ぎは禁物だとか。頻繁に塗り込まない方が良いようです。

あと、雨で濡れた靴はレンガの上に置くとレンガが水分を吸ってくれて渇きが早いそうです。
玄関も濡れずに済むのでお試しあれ♪

そろそろ夏用のサンダルから秋冬物に靴も衣替えですね。
私はBIRKENSTOCKのサボサンダルが好きで、余程の真冬以外ほとんどサボです。
衣替えもサンダルからサンダルへ(^^ゞ
何足か履きまわしているのですが、たぶん友達にはいつもサンダルだな・・と思われているはず。
旦那なんかは「毎日便所サンダルやな」と言ってくる始末!
でも、BIRKENSTOCKのサボは足にフィットして気持ちよくて好きなんです!
みなさんも何かそんなこだわりどころは無いですか?
2013年09月20日
十五夜お月見したら十三夜も忘れずに。
昨日は十五夜でしたね。お月様が真ん丸でとってもきれいでした。
お月見をされた方も少なくはなかったのではないでしょうか?

我が家も子供と一緒にお月見団子を作ってお月見をして過ごしました。

お団子作りは粘土遊びみたいで子供は大好き!こねこね、こねこね・・・
粉にぬるま湯を入れて耳たぶくらいのやわらかさになったら丸めます。

そして熱湯に入れ3分くらいでぷかぷか浮かんできたら冷水に入れ冷まします。

普通はお団子や収穫されたイモや野菜をお供えするのですが、
子供たちはきな粉をまぶして、私はぜんざいにして早々に食べました。
でももちろん月の神様には感謝です ^^

満月なのでパワーストーンも一緒に浄化しました。サンキャッチャーがムーンキャッチャーになっています。

十五夜(旧暦の8月15日)のお月見が有名ですが、十三夜(旧暦の9月13日)のお月様も美しくお月見をする風習が昔からあるそうです。
片方だけお月見すると「片月見」と言って良くないそうです。
昨日お月見をされた方はぜひ十三夜もお月見しましょうね(*^^*)
今年の十三夜は10月17日㈭です!
お月見をされた方も少なくはなかったのではないでしょうか?

我が家も子供と一緒にお月見団子を作ってお月見をして過ごしました。

お団子作りは粘土遊びみたいで子供は大好き!こねこね、こねこね・・・
粉にぬるま湯を入れて耳たぶくらいのやわらかさになったら丸めます。

そして熱湯に入れ3分くらいでぷかぷか浮かんできたら冷水に入れ冷まします。

普通はお団子や収穫されたイモや野菜をお供えするのですが、
子供たちはきな粉をまぶして、私はぜんざいにして早々に食べました。
でももちろん月の神様には感謝です ^^

満月なのでパワーストーンも一緒に浄化しました。サンキャッチャーがムーンキャッチャーになっています。

十五夜(旧暦の8月15日)のお月見が有名ですが、十三夜(旧暦の9月13日)のお月様も美しくお月見をする風習が昔からあるそうです。
片方だけお月見すると「片月見」と言って良くないそうです。
昨日お月見をされた方はぜひ十三夜もお月見しましょうね(*^^*)
今年の十三夜は10月17日㈭です!